建築大工用語集Top
001 相欠き(あいがき)
002 相決り(あいじゃくり)
003 青砥(あおと)
004 煽り止(あおりどめ)
005 あさり(あさり)
006 足場(あしば)
007 網代(あじろ)
008 東屋(あずまや)
009 遊び(あそび)
010 頭繋ぎ(あたまつなぎ)
011 陽疾材(あてざい)
012 あばれる
013 アプロ−チ
014 網入りガラス
015 洗い出し(あらいだし)
016 荒壁(あらかべ)
017 荒仕工(あらしこ)
018 蟻、蟻落し(ありおとし
019 蟻壁(あらかべ)
020 合わせガラス
021 アンカーボルト
022 上り框(あがりかまち)
023 蟻壁(ありかべ)
100 生き節(いきぶし)
101 イスカ切り
102 板床(いたどこ)
103 いちころ
104 一文字瓦(いちもんじ)
105 一本引き(いっぽんびき)
106 糸裏、ベタ裏
107 糸面(いとめん)
108 田舎間(いなかま)
109 稲子(いなご)
110 芋目地(いもめち)
111 入中(いりなか)
112 入り母屋(いりもや)
113 入炉(いろり)
114 いも
115 板目(いため)
116 一間(いっけん)
130 請負(ウケオイ)
131 薄鑿(ウスノミ)
132 腕木(ウデギ)
133 裏矩(ウラメ)
134 裏出し(ウラダシ)
135 上木(ウワギ)
136 裏板(ウライタ)
137 裏障子(ウラショウジ)
138 内法貫(うちのりぬき)
150 縁板(エンイタ)
151 絵図板(エズイタ)
170 応力(オウリョク)
171 大入れ(オオイレ)
172 大入鑿(オオイレノミ)
173 大矩(オオガネ)
174 大壁(オオカベ)
175 大津壁(オオツカベ)
176 大引き(オオビキ)
178 大面(オオメン)
179 拝み(オガミ)
180 置き床(オキドコ)
181 納まり、治まり(オサマリ)
182 押し入れ(オシイレ)
183 落ち掛り(オチガカリ)
184 落し蟻(オトシアリ)
185 踊り場(オドリバ)
186 鬼瓦(オニガワラ)
187 織部板(オリベイタ)
189 折れ釘(オレグギ)
190 落し掛け(オトシガケ)
191 鬼瓦
200 外構工事(ガイコウ)
201 外材(ガイザイ)
202 概算見積もり
203 階段(カイダン)
204 鏡板(カガミイタ)
205 掻き落し(カキオトシ)
206 掛け障子(カケ、、)
207 掛け矢(カケヤ)
208 笠木(カサギ)
209 鎹(カスガイ)
210 仮設工事(カセツ、、)
211 家相(カソウ)
212 方蟻(カタアリ)
213 堅木(カタギ)
214 合掌(ガッショウ)
215 桂離宮(カツラリキュウ)
216 金鏝(カナゴテ)
217 金槌(カナズチ)
218 矩計(カナバカリ)
219 矩勾配(カネコウバイ)
220 矩尺(カネジャク)
221 壁散り(カベチリ)
222 鴨居(カモイ)
223 唐草(カラクサ)
224 唐尺(カラジャク)
225 仮釘(カリグギ)
226 仮子(カリコ)
227 仮筋交(カリスジカイ)
228 仮枠(カリワク)
229 瓦割(カワラワリ)
230 乾式工法(カンシキ、、)
231 含水率(ガンスイリツ)
232 間伐材(カンバツ、、)
233 確認申請(カクニン、、)
234 管理(かんり)
235 唐破風(からはふ)
250 木裏(キウラ)
251 規格材(キカクザイ)
252 起工式(キコウシキ)
253 木殺し(キゴロシ)
254 刻み(キザミ)
255 基準墨(キジュンズミ)
256 木摺(キズリ)
257 基礎(キソ)
258 北側斜線(キタガ、、)
259 鬼門(キモン)
260 京間(キョウマ)
261 居室(キョシツ)
262 切り妻屋根(キリズマ)
263 金属屋根(キンゾクヤネ)
264 亀甲貼り(キッコウバリ)
別P 木拾い 木だし
290 杭打ち地業(クイウチ)
291 釘締め(クギシメ)
292 釘抜き(クギヌキ)
292 口脇(クチワキ)
293 靴摺り(クツズリ)
294 組子(クミコ)
参考 雲筋交い
 参考  管柱(くだばしら)
295 化粧(ケショウ)
296 下屋(ゲヤ)
297 間竿(ケンザオ)
298 原寸図(ゲンスンズ)
299 建築士(ケンチクシ)
300 建築面積(ケンチク、、)
301 罫引き(ケビキ)
302 建築木材用語
303 桁 (けた)
438 建築金物(Zマーク)
304 建設業許可
305 現場管理
c39 建弊率(けんぺいりつ)
c40 懸魚(げぎょ
320 勾殳玄(コウコゲン)
321 公庫仕様(コウコシヨウ)
322 構造合板(コウゾウ、、)
323 勾配(コウバイ)
324 合板(ゴウハン)
325 広葉樹(コウヨウジュ)
326 小口(コキグチ)
327 鏝板(コテイタ)
328 鏝仕上(コテシアゲ)
329 五八(ゴハチ)
330 小節(コブシ)
331 小舞打ち(コマイウチ)
332 込み栓(コミセン)
333 小屋裏物入れ
334 小屋組み(コヤグミ)
335 コンパンネ
336a 小屋筋交(コヤスジカイ)
c37 小屋丸太丸墨付け
太の光り方

c36 御幣(ゴヘイ)
c38 工事管理
c40 格天井(ごうてんじょう)
336 採光(サイコウ)
337 在来工法(ザイライ、、)
338 竿縁(サオブチ)
339 逆目・純目/逆節
(サカメ・ジュンメ/サカブシ)
340 下げ降り(サゲフリ)
341 指矩(サシガネ)
342 指し鴨居(サシガモイ)
343 三六(サブロク)
344 サイディング
別P 材料だし用語
別P 三幅対(さんぷくつい)三幅対吊り、三福対
345 三四五(さんしご)
360 仕上鉋(シアゲカンナ)
361 敷居(シキイ)
362 軸組(ジクグミ)
363 仕口(シクチ)
364 下見板(シタミイタ)
365 漆喰(シックイ)
366 湿式工法(シッシキコ、、)
367 私道(シドウ)
368 絞り丸太(シボリ、、)
369 地棟(ジムネ)
370 尺返り(シャクガエリ)
371 JAS(ジャス)
372 ジャロジー
373 集成材(シュウセイザイ)
374 聚楽(ジュラク)
375 竣工式(シュンコウシキ)
376 書院(ショイン)
377 上棟式(ジョウトウシキ)
378 常用(ジョウヨウ)
378 シロアリ
379 真壁(シンカベ)
380 人工乾燥(ジンコウ、、)
381 心々(シンシン)
382 真継ぎ(シンツギ)
383 真持材(シンモチザイ)
384 死水(シミズ)
385 敷目天井張り(しきめ)
386 地袋
387 地鎮祭
321 住宅金融公庫
住宅金融支援機構
400 末口(スエクチ)
401 杉皮(スギカワ)
402 筋交(スジカイ)
403 雀口(スズメグ)
404 墨糸(スミイト)
405 隅木(すみぎ)
406 数寄屋造り(茶席)
画像 墨壺(すみつぼ)
430 背金付付鋸(セガネノコ)
431 設計管理(セッケ、、)
432 石膏ボード(セッコウ、、)
433 雪隠(セッチン)
434 セットバック
435 背割り(セワリ)
436 繊維壁(センイカベ)
437 前面道路(ゼンメン、、)
438 Zマーク表示金物
439 船外造り
船外天井
460 造作(ゾウサク)
461 総掘り(ソウボリ)
462 ソーラーハウス
463 底とり(ソコトリ)
464 側溝(ソッコウ)
465 傍軒(ソバノキ)
467 反り台鉋(ソリダイ)
468 反り破風
490 大工とは・・・
491 太鼓梁(タイコバリ)
492 耐震性(タイシンセイ
493 対水合板(タイスイ、、)
494 台直し鉋(ダイナオシ、、)
495 耐力壁(タイリョクカベ)
496 畳寄せ(タタミヨセ)
497 立て樋(タテドイ)
498 駄目(ダメ)
499 垂木(タルキ)
500 垂木掛け(タルキ、、)
501 垂れ壁(タレカベ)
502 立て起し)タテオクシ)
503 竹の子(床柱)
520 違い棚(チガイダナ)
521 力貫(チカラヌキ)
522 チップソー
523 茶室(チャシツ)
524 蝶番(チョウバン)
540 束(ツカ)
541 束石(ツカイシ)
542 継ぎ手仕口(ツギテ)
543 付け柱(ツケバシラ)
544 付け鴨居(ツケガモイ)
545 妻入り(ツマイリ)
546 妻梁(ツマバリ)
547 吊り木(ツリギ)
548 吊り束(ツリツカ)
549 ツーバイSPF材
560 定期借地権(テイキ、、)
561 定尺(テイジャク)
562 出面(デズラ)
563 手直し(テナオシ)
564 出中(デナカ)
565 出巾木(デハバキ)
566 出窓(デマド)
567 手元(テモト)
568 天井(テンジョウ)
569 天然乾燥(テンネン、、)
570 天袋(テンブクロ)
571 天窓(テンマド)
画像 出書院 平書院
600 ドイツ下見板張り
601 峠(トウゲ)
602 胴差(ドウザシ)
603 胴縁(ドウブチ)
604 通し柱(トオシバシラ)
605 独立基礎(ドクリツキソ)
606 戸决り(トジャクリ)
607 土台(ドダイ)
608 戸袋(トブクロ)
609 戸襖(トブスマ)
610 留め(トメ)
611 砥石(といし)
612 床柱
別ページ 床の間のページ
625 内装制限(サイソウ、、、)
626 長台鉋(ナガダイカンナ)
627 中塗り(ナカヌリ)
628 名栗加工(ナグリ)
629 長押(ナゲシ)
630 納戸(ナンド)
650 逃げ墨(ニゲズミ)
651 二重梁(ニジュウバリ)
652 日本学会建築工業
標準仕様書
653 日本工業規格
654 日本農林規格
655 2枚鉋(ニマイカンナ)
670 貫(荒壁壁貫)
671 布基礎(ヌノギソ)
672 濡れ縁(ヌレエン)
673 根だ掛け(ネダガケ)
674 熱帯雨林(ネッタイウリン)
675 年輪(ネンリン)
700 軒裏(ノキウラ)
701 鋸(ノコギリ)
702 野地板(ノジイタ)
703 野縁(ノブチ)
704 延べ面積(ノベ、、、)
705 のろ
706 ノンスリップ
707 野物(のもの)
720 配付け垂木(ハイツケ、、)
721 端角(バタカク)
722 肌割れ(ハダワレ)
723 鼻隠し(ハナカクシ)
724 巾木(ハバキ)
723 破風(ハフ)
725 梁(ハリ)
726 破風の眉
730 火打ち土台(ヒウチ)
731 光り板(ヒカリイタ)
敷居、鴨居、丸太
732 引渡し(ヒキワタシ)
733 樋端(ヒバタ)
734 平書院(ヒラショイン)
735 広縁(ヒロエン)
画像 ひかる(敷居/鴨居)
画像 広木舞(ひらごまい)
750 吹き抜け(フキヌケ)
751 吹き寄せ(フキヨセ)
752 襖(フスマ)
753 仏間(ブツマ)
754 船底天上(フナソコ、、)
755 不燃材(フネンザイ)
756 踏み天上(フミテン)
757 プラスターボード
758 プレカット
770 ベタ基礎
771 変木(ヘンボク)
790 方杖(ホウヅエ)
頬杖(ホオズエ)
791 防腐土台(ボウフ、、、)
800 待ちホゾ(マチ、、、)
801 間柱(マバシラ)
802 廻り子(マワリコ)
画像 小屋丸太墨付け
丸太の光り方
810 磨き丸太(ミガキ、、)
811 見切り縁(ミキリ、、、)
812 水杭(ミズグイ)
813 耳付き(ミミツキ)
814 水盛り遣り方「丁張」
815 箕甲(みのこ)
825 無双中釘(ムソウクギ)
826 棟札(ムナフダ)
827 無節(ムブシ)
828 起り破風
840 目地(メジ)
841 目透かし天上
842 面戸板(メンドイタ)
843 メカス釘
850 木造建築士(モウゾウ)
851 母屋(モヤ)
852 モルタル
別P 木材用語集
860 役物(ヤクモノ)
861 ヤマトシロアリ
別P 屋根の種類と形
870 床下換気口
871 床面積(ユカメンセキ)
872 雪見障子(ユキミ、、)
別P 床組参考図例
890 養生(ヨウジョ)
891 擁壁(ヨウヘキ)
892 寄せ蟻(ヨセアリ)
893 寄せ棟屋根
894 用途地域(ヨウトチイキ)
895 容積率(ようせきりつ)
900 欄間(ランマ)
910 両開き(リョウビラキ)
915 ルーフドレーン
925 レベル
935 廊下(ロウカ)
936 陸墨(ロクズミ)
950 分かれ継ぎ
951 渡りあご(ワタリアゴ)
952 和室納まり画像例