住まいの質問Q&Aおっちゃんが独断と偏見回答しています、少しでも解決の糸口にでもなれば幸いです。

多くのDIY、日曜大工さん、修行中の大工職人さん達から頂いた質問メールの中から抜粋したものです、職人的で私的な回答です。
又説明不足、誤字も多く読み辛い点は勘弁下さい、質問も多くなりメールでの回答は必ず返信していますが、ページのアップ更新ができません(^^;)
質問補足などアドバイスいただける方歓迎します
 質問フォーム


01 クロスにヒビが入った・・・築6年中古住宅購入/木造2階建て

クロスにヒビが入った、修理がしたい・・・
ヒビだけなら水性コークで、修繕可能(コークを買うときに色に注意、なるべく似た色のコークを買ってくる事)
クロスが剥がれてから数年、経っている場合は水をつけてしばらく置き(柔らかくなり、伸びる)糊を付けローラーなど使って押さえこむ
隙間やひび割れ部分にコークを塗りこみ、後でスポンジに水を付けて散らす様に拭き取る


02 天井の、たるみ・・・築4年/建売住宅購入

天井のたるみ修理したい・・・
材料は石膏プラスターボード9mm/仕上げクロス貼りと推測
施工がエアー釘打ちと思われる(プラスターボードは無繊維のため釘うち時の衝撃で釘頭がボードを貫通してしまいブカブカに、なって効かない現象が修理などの現場に良くある)
天井板を張り変えるか、(この場合工事費用が掛かります)  そのままの状態で木工ビス(大頭皿ビス、)を、たるみ部分全て締め直しビス頭のみ塗料を塗る(一番安上がり)もっと綺麗にしたければ、クロスの貼り変を行えば新築同様の様になるはずです


03 改造したい・・・築20年以上の家を自分で改造したい

築20年以上の家を自分で改造したい・・・
改造となると、どのくらいの技術的な建築経験があるのか不明な為回答困難、、、、
空家になっていたらしい古い建物で、で雨漏りなども有りそう・・・まずは、雨漏り外壁、雨どい、等外回りの修繕を先にする事、改造前には、筋交など補強をしっかり行う事、、、、解らない事は工事現場など参考に良く見学しながら実際学んだ方が早いと思います
[Top]


04 壁に額を掛けたい・・・新築間もない建物と思われる

壁に額を掛けたいが釘が効かない・・・
一般クロス張り仕上げ下地壁材は石膏プラスターボード9mm〜12mmです
この石膏プラスターボードは無繊維質の為釘やビスなど一切効きません
合専用アンカーを打ちこんでください(ホームセンター等でもあります)、、、重いものは下地を探し直接に取り付けた方が尚、安全です・・・・
ほんの軽いものは、速乾ボンドや両面テープでも可能です
参考はココ・・・大工道具(18)  又は大工道具(21)参照下さい。
[Top]


05 押入れに湿気・・・建築年数など一切不明

押入れの湿気に困っています・・・
一般的な回答・・・床下の通風が一番大切、、、基礎にある換気口(風窓)の周辺に物ををか無いよう風通しを良くする/換気口に強制排気換気扇を付ける(シロアリ工事屋さんがこんな場合お勧めしています、タイマー付き換気線)/床下乾燥剤施工(これもよくシロアリ工事が施工しています)/押入れの床にスノコを敷くなど工夫する
[Top]


06 女性だけど大工さんになりたい

大工仕事が好きなのですが女性でも大工さんになますか?・・・
肉体労働は経験はない、20中半の人・・・・
やる気があれば最近はトイレや安全管理も良くなってきています、しかし仕事内容も変わって職人さんもやたら重い物も扱うようになっています(防火に伴う材料など多くなり重い材料が多いです)現場作業など女性特別扱いは出来ないと思いますが体力的な不安がないか?などが心配ですね・・・
絶対好きでやる気なら結構(信頼で切るリーダー選びが重要な基本と思います)でもかなり辛いと思う、、、、または建築管理方面の仕事はどうですか、設計やコーデネーターなど女性は大活躍していますよ、、、但し資格時代、いくつかの国家試験取得などに、しっかり勉強する事が必要です、、、トライすれば出来ると思いますが、、、
[Top]


07 床がフカクカ・・・築5年前後、木造2階建て

床がブカブカ所々します修繕したいが・・・
床に関する質問はダントツ多いです・・・・
原因次第では簡単に直るものから張り替えに至る場合もあります。
床板事体に原因が場合(多いのは合板の糊の強度がもろくなって隔離して来た/床下の湿気が原因で腐ってきた/床板と根太間に接着剤が使ってない為音が発生するなど)
部分的なヶ所の場合は根太上で床板を切りとって修理しますが、全体的にブカつくような場合はその上に、二重貼する事をお勧めします参照設問09
その他根太間が粗い、腐った、、、大引きが腐った、、、束がゆるんだ等こんな場合は参照設問05参考ください。
参考まで:一般的なフローリング、フロアー寸法1818×303×12(15)の本実加工
[Top]


08 ツーバイ方式について

ツーバイ工法について色々質問頂きましたが・・・
私は在来木造一筋で現在まで至っておりツーバイ工法は全く経験なくてお答出来ません(;_;) ・・・ごめんなさい・・・
2×4工法・・・2の倍が4でツーバイ・・・(2インチ)×4(4インチ)の木材料を主に使って組み合わせ合板を貼って造るプレハブ工法家、、、1インチは25mm又は8分位と思う・・・
[Top]


09 カーペットの床をフーローリング貼りにしたい

自分でフローリングの床に張り替えたい・・・
簡単で丈夫な2重貼りお勧め(使用フロアー1820×303×12)・・・ 
カーペットを捲りその下はコンパネ(厚ベニヤがはってあるはずです)、、カーペット貼りの糊などをケレンを使って綺麗に掃除します、その上にフローリングを貼っていきます(ボンドやコーキング使ってください)なるべく隙間無く張ります、
難しいのは壁、窓廻りの取り合い(壁幅と床面処理は両角に養生紙テープを貼り水性コーク又はカラー、シリコンを埋めこむ)窓廻り(掃き出し窓面処理は板厚位の角材を作り同色加工して貼り付ける)など、後は工夫次第頑張ってください・・・
][Top]


10 インターネットで仕事を探したい

暇なのでインターネットで仕事を探したい・・・
こんな類の質問もプロの方から沢山頂きます、景気悪い時代ですね・・・
私はホ−ムページなどは、趣味の世界でた楽しんでいまして営業など一切しません
もし、営業目的で出すなら、見合う資本や、問い合わせなどあった時でも即応で切る人材の確保などメンテナンス体制ができない様で、なれば無責任で終わってしまうのでは無いか、、、
暇なのに莫大な資本掛けるのも大冒険と思うが、いかがかか?・・・
その他・・・暇だけどどうしたら仕事が探せるなど沢山頂きますが良い案無ですね
確実儲かる方程式あったら私が教えてほしい(^o^) ・・・ホント
[Top]


11 家を建てるのには何月が良いか?

上棟は何月が一番良い?・・
個人的には何月であろうが施主様や業者間の条件が整い、念願叶う日が最高の記念日、吉日一番良い日です・・・
職人さんの本音は無茶寒かったり暑かったり、雨降り、強風の日くらいですね、、
その他何処にも縁起担ぎはいるものです、、、(根拠も無い10年も前の嫌な事など気にしながら引きずって生きていく人もいます、こんな人こそが行事より鬼門かもしれませんが・・・)
[Top]


12 テラスの上に増設したい

自分で増設したい・・・
建築関係の仕事なのか、かなりの経験者で結構出来そうな人だと思う・・・・
コンクリートスラブの上の25u増設としたい、、、柱の太さ、1階〜2階取り合い等の質問
取りあえず、これだけの(25u)物になると建築確認などが心配・・・(確認申請にはコンクリート構造の上に乗せる場合は構造計算書が必要になります)
柱は3寸角でとの事ですが基準法では確か横間材の25分の1だったと思いますので3寸5分柱をお勧めです(標準は105mm通し柱は120mm以上ですね)
土台はアンカーボルト等打ち込み一階と同じような構造になります(下がコンクリートスラブならば添えの通し柱は建たないので要りません)
[Top]


13 電動具を購入したいが・・・メーカー選び

電動具について・・・
大工さんが良く使っている一般道具は電動具は・・・マキタ、日立が圧倒的です、、、
リョウビや、愛知電機などの製品はホームセンターなど向きかも知れませんが日曜大工さんが安さで選んで使うなら、充分作業には支障ないと思います、、、
大工さんは頑丈、使いやすさ、修理の早さ、などメンテナンスがとても重要なのです
※特殊道具によってはヒルテー、ボッシュ、ナショナルなど、など・・・みんなが、絶対このメーカーで無いと駄目だって言うのもありますが、、、、・
[Top]


14 工事中の管理は業者任せで良いか心配

新築工事するに当って今後の工事管理についてが心配・・・
こんな部類の質問は分的な工事も含めてよく相談あります、、、信頼関係が無いとトラブル原因の発生も起こりやすい様です・・・
なんと言っても業者さんとの信頼関係が弟一です、私が気がついた事・・・・・
業者選定が一番重要な事は言うまでもありませんが、着工前から工事管理の人に自分も工事管理は参加させてくださいとお願いする(工事の邪魔になら無い様配慮)/設計士等と相談して工程表をお願いして、工事の流れをチェック/自分で工事記録や写真など撮って記念記録を作成/不信な所が有ったら時間を置かず即尋ねる(工事が進むほど取り返しが困難)/どんな業者でも100%完璧は無理、目の事に捕らわれず工事全体が最良に竣工される様努力する/現場工事の人達とも仲良く信頼関係に努力する、行ったときは休憩にジュース1本位って気持ちも感じ良いものです(^o^) ・・・
絶対って法則は無いのですが、結局は巡り合う職人さんや自分自身の人柄も大切です・・・
[Top]


15 雨漏り修繕したい

雨漏りの修繕・・・
良くある質問・・・なによりも高い場所が多く危険な作業です安全第一で行ってください。
屋根の材質や形状には多種の材料があります、、、差し替えが出来る屋根材なら取り寄せて取りかえる事をお勧めします。
雨漏りは緊急な処理だけでも行わないと事体が深刻になる恐れあります、カラー鉄板やシリコン、コーキングなどでも仮補修は行ってください。
壁面取り合いの所からの雨漏り等、業者でも、完全に直すのは難しい仕事です、自信が無かったらプロに依頼した方が安心です。
[Top]


16 市販木材の規格寸法を教えて下さい

木材の規格材を教えて・・・
2×4工法の設計士さん、の方から・・・
木材には昔から定尺と言うのが決まっていますが、、、最近では造作部材が規格品や集成材などに押され一般材木屋さんも売れなくなってきており、昔からの規格材など全て置いているところは少ないと思います、設計士さんも造作材などは自由使う設計で良いと思います(一般的に設計士さんは木材や、木造のモジュールなど知らない人が多いです、、、一般常識的な寸法土台35角〜4寸角/大引き30角/根太15角以上/柱35角/桁や梁は荷持ちスパンが1尺に付き1寸位見てください)その他材質、(構造材は米松/米栂が圧倒的です)用途など書ききれませんが、そのつど、必要に応じて聞いてください。
それと現場では正確の寸法など言わなくてもツー、カーの別名称で呼べば材質、寸法も同時に解る場合も多いです・・・
[Top]


17 2階からの排水漏れで困っている・・・築8年木造2階建て/2世帯住宅

2階の排水漏れで一階の天井が染みになってしまい困っている・・・
2世帯住宅で2階に浴室、洗面、台所等水廻りがあり流し台からの排水がもれて1階の天井に染みがつき業者さんとトラブっている模様・・・
こんな場合、排水パイプが原因よりも流し台排水口と床の排水パイプの位置がずれてホーすが届かなかったり、はずれている場合が結構多いので点検してください。
流し台ならきっと壁面に付いているはず、、、排水管を室内で落さず、階壁から外に出す別回路工事をお勧めします(工事費も最小限に納まると思います)トラブルよりも処置を先行してください、、、
その後、私のアイデアなど参考にされ業者さんとも良い話し合いでき解決しましたとの報告あり(^o^) ・・・
[Top]


18 オプション棚の値段?・・・/新築マンション購入

現在新築マンション購入中に当って吊戸棚を見積もり依頼したが20万円は高く無いか?・・
値段に、かかわる問題も多いですが、いろんな所に波及問題が発生しやすく、お答は差し控えています・・・
私も一業者でから現場をみない見積もりや、ど高い、安いなど一切お答え出来ません、HPも日曜大工さんが工事に対するにあたっての技術的なアドバイスが目的なのです。
一概に安い高い考えるより将来の価値観の方を優先に・・・
[Top]


19 神社のトリイの仕事・・・/きっと若い大工さん

友達が若き修行時代に、神社のトリイの仕事だけはするなと言われたそうですが、その理由は?・・・
私はそんな事は聞いた事はありませんが、きっと、その師匠自身の問題か、何らかの宗教上の理由で言った事だと思います、、、腕を披露する良いチャンスにトライしてはどうですか・・・(そんな言葉が気になる性格なら止めるべし)
宮使いも仕事と思うのですが・・・・
[Top]


20 昔のやぐらコタツが壊れた・・・/大きな旧家みたい

私の祖父母が掘りごたつのヤグラを探しています。(掘りごたつはすでにあるため、ヤグラのみ大工さんに頼めないか)・・・
やぐらのみ欲しくて、既製規格寸法の物が無かったら大工さんか、木工屋さんに頼むんですが結構お金も掛かります、
この際、いっそうの事、今風のやぐらコタツに取り替えてはどうですか?サイズなども値段により色々あります、、、
出来映えも抜群にいいし結構この方が安上がりかもしれません(但しヒーターは電気式になります、勿論取り付けや廻りの工事は要ります)
メーカーの電話等お知らせしましたら、打ち合わせ中とのメールあり・・・
[Top]


21 鉄棒を作りたい・・・/若い夫婦の方

小学校低学年の娘の逆上がりの練習用に、庭に鉄棒を作ってあげたいと思うのですが・・・
柱は90角位の木柱2本50mm埋けこんでください、鉄棒を柱に取りつける穴は貫通にするほうが安全です、、、難しい場合はホームセンターなどでいろんな取り合い金物を探せば有ると思いますが、ボルトなどの出っ張りは危険です布などでカバーするなどして安全な道具に作ってください、
後は適当な大きさの木枠を作り砂を(土嚢袋に入ったのが売っています)入れればOKです・・・格好よりも安全弟一な遊び場に・・・
[Top]


22 蝶番のつけ方に苦労

質問内容: 蝶番のつけ方に苦労しているのですが、何かコツありますか・・・
蝶番にはいろんな種類あります、どんな種類なのかは解りませんが、、、、
一様普通の蝶番の場合、蝶番掘りに原因がでます、奥を掘りすぎると枠とコジたり隙間が大きくなり上手くいきません、蝶番掘りは建具の方だけ掘ります、コツと言っては何度も取りつけて感覚を身につける以外、無いですね(始めから全ビスを締めないで仮止めをする事、(穴だらけにしない)・・・大きな建具はギボシ蝶番を使うと建具の取り外しにも便利)
[Top]


23 家の壁を自分でクロスに張り替えたい

クロスを綺麗に張るこつなどあれば教えて下さい・・・
私は大工なので見様見真似の事で話します・・・
弟一に下地処理が大切、、、クロスパテで、でこぼこの処理を次にペーパーを掛けて下地仕上げます
クロスを、あらかじめの寸法に切り糊を付けて柄など合わせながら、刷毛、ローラー、カッター、定規など使って貼って(ジョイントは2枚重ねのまま切って後で下紙を取り出しローラーで押さえる)貼ります、後は同色の水性コークを使って剥がれそうなところや隙間を埋めスボンジで水拭きして下さい、、、少々のしわは、乾けばピンと張ってきます。
[Top]


24 鬼門について(設計中)

自分の趣味の部屋に北側に4帖半がくるようになっているのですが・・・
一般的には敷地の中心から北東、表鬼門、、、その対角上を裏鬼門と言います、この方向には水廻りや不浄の物を作らない様にと言われています、
私個人的な考え・・・日本の風土上、衛生的な面から考えれば当然適正な面もあると思いますが鬼門などは信じません、又今回の場合のお尋ねの4帖半は部屋としてお使いの様子問題は無いと思いますが、、、
若い設計士さんや現に建売など狭い敷地に、余儀なくに設計せざる建物は、いくらでもありますが、全ての建物に問題が発生し鬼門を重視すれば全てが安全完璧とは考えにくいのですが、、、いずれにせよ何時までも気にする様なればその方が問題が余程大きな問題の鬼門です、、、、尚地方によっても鬼門や縁起、風習、などに纏わる事はさまざまで、全国統一のものでは無い様です。
常識的な基本設計は大切です、拘りだせせば、無数に有る宗教みたいもの、、、なんでも無視して行う事はよく無いと思いますが程ほどがいいでは?・・・
[Top]


25 サッシをペアガラス取り替えたい

古いアルミサッシや木製の木枠に入っているガラスをペアガラス等の断熱性の高い物に変える事は可能ですか?それともサッシ共に交換しないとダメなのでしょうか?・・・
勿論可能です・・・障子が違う為既存のサッシ枠は使えません枠共取り替えなければなりません、、、サッシは地方によって幅広い規格、タイプがあるのでカタログを取り寄せ寸法、タイプ、色、を選んでください、どうしても寸法が合わない窓は一回り大きいサッシをカット加工できます、特殊のケース以外は殆ど大丈夫です納まり部材、部品も豊富にあり工夫して選んでください。
[Top]


26 クローゼットに棚を吊りたい

「棚」はですね、備え付けのクローゼット内にある棚のことです・・・
この場合棚ボッチで棚が受けて有ると思います、予備の穴が無かったら適当な位置にボッチと同じ大きさの穴を空けてください、そして凹部のほうにボンド付けて打ちこみ凸部をねじ込み棚を載せます(6mmから9mm位のボッチの市販有ります)棚板は実寸よ長さ位3mm短く切ってください、、自分で出来ない場合はホームセンター等でも加工してくれます、特別重いものを置かなければ12mmの合板が有り(市販有り、、、コンパネ)安上がりです。
[Top]


27 レバー水栓の付近で大きな音がする/築2年(新築購入)

レバーを止めるときにボーンとかべに配管があたるおとがする、、ウォーターハンマーで困っています・・・
設備やさんでは無いので詳しい事はわかりませんが、工事中の経験から・・・給水管内の水が動いたり、配管内に空気が少しでも入っている場合など発生しやすい現象と思うのですが、、、こんな場合に取りつける部品も有ると聞いた事有ります、、、詳しくはレバー水栓の品番など確かめた上メーカに問い合わせしてては・・・
[Top]


28 ネジがとれない

6角のレンチ穴があるネジをじぶんの力の入れ過ぎで壊してしまい、6角レンチが使えない状態にjなってしまいました・・・
参考例・・・ネジ部分にはCRCを必ずかける/一回り大き目のレンチで叩きながら回す/ネジ頭を改造する(マイナスドライバーで使える様切りこみをいれて・・・)叩き振動を与えながら回す/ショックドライバーを使う/全て駄目な場合はドリルで穴をあけてボルト全体を抜き取り、後はボルト締めに変更する等、臨機応変、工夫が仕事です
[Top]


29 外部の窓枠の取り替え

サッシ窓の周りの、木が痛んできました、修理したいのですが、この場合、壁は(モルタル)全部張り替えになるのでしょうか・・・
現在の枠廻りの木枠がL字になってもモルタルに食いこんでいないか腐っている所などで確認して下さい、、、食いこみが無い様ならばそのまま上手に木枠を取ればモルタルは傷まず取りかえられます。
取れない場合は、木の寸法通りにカラー鉄板を加工して巻きこみ、淵はコーキング処理すれば完璧です(自分で加工が出来ない場合はきちんとした寸法を取って建築板金屋さんに頼べば加工してくれると思いますよ、、、)※モルタルなど落したら後がお金も掛かり大変です・・・
[Top]


30 シロアリのが出た・・・

シロアリの駆除・・・
4月ごろから、、、室内で羽根アリを見たら要注意です、
自分で工事する場合は塗布用のアリゾールを買ってきます、シロアリは地盤面より1mの高さまで塗れるば殆どの地域は大丈夫・・・床下も勿論潜って塗ります、、、木部を、きちんと2回以上塗布をすれば多分3年間は保証できるでしょう?・・・
注意:危険薬剤に付き防護(メガネ、ゴム手袋、マスク)等、充分説明書など読み注意して施工下さい、又、保管の注意や廃棄など厳重な管理が出来ない場合は専門の業者に依頼される事をお勧めします。
[Top]


31 古い床にニスを練ったら綺麗になったが・・・

浴室への脱衣所の床(杉?)が20年たって、湿度のためか反っているのです。
板の端が高くなっていますワニスを塗ってみました。いい具合ですがこの処置は正しいでしょうか・・・
この板は幅100くらいの杉では無く桧のムク材の(ムク材とは合板や集成加工等でなく全て本物の木の事です)本実加工付きフローリングと思います、ムクなのでどうしても反りかえってきますがその分永く持ちます、今の合板製の床ならきっと、とっくに抜け落ちているとかも知れません、、、床のニス艶出しは永くは持たないと思いますがまぁ〜結果オーライって事ですね、、、本当は無垢板は植物系ワックスが一番と思います。
[Top]


32 物お落とすと床が反響する

築2年半の鉄骨3階建てにすんでるのですが、3階の私の部屋の床がいつも割り箸を割ったような音がするんです・・・
鉄骨造の場合特に鉄は、音や熱の伝導率が良い為太鼓を叩いたような反響音が出やすいと思います、
そこで最近は鉄骨に防音材を吹いたり床材との間に防音シートなどいろんな工夫をして音の出ない工法を取っていると思いますが鉄骨の工事は専門外なのでスンマセン(;_;) 、、、
ギシギシ音が、するのはきっと根太か大引きの問題で鉄骨と木の取り合いが原因かも知れません(鉄骨と木材の取り合い施工はボルトや金物を使って留めますが、年数経つと、どうしても木の方が痩せてガタ出やすいのです)お尋ねの断熱材も反響、防音などの効果には良いと思いますが、ギシギシの効果は期待できないとおもいます
床に、じゅうたんなどの敷けば大分音は吸収すると思いますが、良い方法は思いつきません・・・
施工工事屋さんに一度メンテナンスを受る良い時期かもしれませんね・・・
[Top]


33 畳の部屋をフローリング張りにしたい

この質問は施工/工事の問題となりますので参考HPをご覧ください
なるべく簡単に畳の床をフローリング張りにしたい