Home溝仕上げ鉋 溝鉋 (10)溝鉋、(もぞかんな)

溝鉋の種類、底取り、脇取り、小穴突き、面取り鉋

溝鉋とは敷居(しきい)鴨居(かもい)溝の中などを仕上げ削りするのに用いる、それぞれ溝の巾によって溝鉋を使い分けます。
底取り鉋
(そことりかんな)
底取り鉋(そことりかんな)底取りとは溝仕上げ鉋です。
敷居や鴨居の類の凹の底面を仕上げる面の内側などの仕上げ削り作業にも使います、一般には刃巾、7分を多く使いますが、5分〜1寸2分位の巾ものをよく使います。
※電動溝突きが無かった時代には「カラ突き」「もといち」と言われる溝掘り道具も有りました現在見かける事はもなく骨董道具になってしまいました。
脇取り鉋
(わきとりかんな)
脇取り鉋(わきとりかんな)脇取りとは溝の側面を仕上げる鉋です。
上記関連道具・・・底取りは底を仕上げますが「脇取り」は溝の縦の部分を仕上げます。
形状は左削り用と右削り用があり又大小のタイプがあります。
一般には左面削り(右利き用)が多いですが逆目が収まらない材の場合は右面削りを使います。
小穴突き
(こあなつき)
■小穴突き(こあなつき)
、細い溝を側面定規にスライドさせ突いたりする道具です、1分〜3分位有ります、これ以上幅の広いものを「もといち」と呼んでいましたが正式名称でないかも知れません。
面取り鉋
(めんとりかんな)
■面取り鉋(面取り専用鉋)
鉋糸面から大きな面まで正確に取れます、画像の矢印の巾によって面の大きさか設定できます。
ガイド調整によって面の大きさを決める事ができ、鉋屑が出なくなるまで削ります。角度は45度、限定です。
戻る←子鉋、自作鉋 道具Topページへ 次→人造、天然、砥石(といし)

底取り鉋、脇取り鉋、自在面取り鉋